個人情報保護法に基づく保有個人データの開示・訂正等のご請求手続き
1. 請求先・請求方法
下記窓口までご連絡ください。請求先・請求方法を説明のうえ所定の請求書を送付いたしますので、必要事項をご記入のうえご提出ください。
大同生命コールセンター
(通話料無料)
オペレータによる受付時間
9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
Webでご予約いただければコールセンターからお電話します。
2. 提出いただくもの
- 所定の請求書(ご請求者の押印)
- 本人確認資料
3. 手数料
- 開示
-
1,000円(消費税込)※ゆうちょ銀行または郵便局で定額小為替を購入いただき提出書類に同封してください。
なお、郵送料および定額小為替購入のための料金は、お客さま負担とさせていただきます。
-
- 訂正、利用停止
- 手数料は不要です。
4. 本人確認資料の提示について
開示、訂正、利用停止にあたっては、以下のとおり資料を提示いただき、ご本人であることを確認させていただきます。
- ご本人による請求の場合
- ご本人の写真付証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(オモテ面))、健康保険証※、(健康保険等の)資格確認書※、年金手帳※
- 代理人(指定代理請求人、未成年後見人、成年後見人、本人が委任した代理人)による請求の場合
- 代理人本人の写真付証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(オモテ面))、健康保険証※、(健康保険等の)資格確認書※、年金手帳※
- 委任状(ご本人が、印鑑証明書の印(印鑑証明書を添付)を押印ください。)、後見開始審判書または戸籍謄本等、代理権の有無およびその範囲が確認できる資料
※健康保険証、(健康保険等の)資格確認書を提出される場合は、保険者番号および被保険者記号・番号を判読できないようマスキング(黒く塗りつぶし)してください。また、同様に、年金手帳を提出される場合は、年金番号を判読できないようマスキング(黒く塗りつぶし)してください。
5. 回答方法
後日、当社より回答をご請求者[ご本人]宛に提供いたします。なお、ご請求に応じかねる場合には回答においてその旨をお知らせいたします。