PIVOT 株式会社
竹下 隆一郎 氏

次回のイベント
先端技術とつながるイベント

本プログラムでお繋ぎできる企業として新たに加わった「SDGs」への取組みをサポートする企業6社が、
脱炭素経営や食品ロスの解消など、自社の技術・サービスをご紹介します。
また、企業間連携によりカーボンニュートラルの実現に向けて取り組む2社の事例を
対談形式でお届けします。
脱炭素経営や食品ロスの解消など、自社の技術・サービスをご紹介します。
また、企業間連携によりカーボンニュートラルの実現に向けて取り組む2社の事例を
対談形式でお届けします。
日時
6/23(木)
無料視聴
19:00-20:30
配信方法
無料配信
ライブ配信
(Zoomビデオウェビナー)
(Zoomビデオウェビナー)
※視聴は無料です。ただし、通信により発生する費用は参加者のご負担となります。
先端技術の紹介
SDGsへの取組みをサポートする企業が自社の技術・サービスを紹介。
企業名 |
環境への好影響 |
内容 |
期待できる効果 |
想定活用業種 |
---|---|---|---|---|
![]() |
脱炭素経営の実践
![]() |
企業活動によって排出されたCO2量を定量的に算定・削減管理ができるクラウドサービス「zeroboard」。 様々なビジネスツールとの連携による入力作業の削減や、取引先企業からのデータ連携(CO2トラッキング)により、CO2排出管理にかかる労力を大幅に削減。 |
コスト削減 業務効率化 企業価値の向上 |
製造業、 サステナビリティ経営を取り入れたい企業全般 |
![]() |
おいしさで 地球温暖化を 抑える代替肉 ![]() |
味、食感、見た目の全てにこだわりを尽くした100%植物性の代替肉。 高たんぱく、低脂質、ノンコレステロールとヘルシーなうえに、畜産にかかる温室効果ガス排出を抑え、気候変動や食料危機の課題に貢献。 豊富な商品ラインナップを揃え、代替肉ならではのレシピ・商品の企画・製造に対応。 |
環境配慮型製品 ニーズへの対応 |
飲食業、 製造業、 小売業 |
![]() (ファンファーレ株式会社) |
効率的な配車による CO2削減 ![]() |
産業廃棄物業界に特化したAIで配車管理を自動化する「配車頭」。 産廃業界に特化したAIにより配車表の作成を自動化し、既存ドライバーでより多くの配車を実現、配車管理業務の効率化や属人化を防止。 |
業務効率化 |
産業廃棄物収集 運搬業 |
![]() |
“もったいない”状況から 新しい“価値”を創出し フードロスを削減 ![]() |
従来廃棄されていた商品を賛同メーカより協賛価格で買い取り、最大97%OFFで消費者へ販売し、売り上げの一部を社会貢献活動団体へと寄付する日本初・最大級の社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」。 賞味期限が迫った商品や季節外れになった商品、1/3ルールなどで販売が困難な商品などを「掲載料・手数料無料」「買い取りのため返品なし」で出品可能。 |
コスト削減 |
食品製造業、 小売業 、 卸売業 |
![]() |
フードシェアリングに より食品ロスを解消 ![]() |
廃棄の危機に面している食事を、ユーザーとマッチングするフードシェアリングサービス「TABETE」。 月額固定費無料で登録でき、店舗で余ってしまった商品を売上に転換できるうえに、 50万人超の登録者の利用が新規・リピート顧客獲得のきっかけになることも。 |
コスト削減 |
飲食業、 小売業 |
![]() |
林業発展への貢献により 持続可能な森林の実現 ![]() |
不透明でアクセスしづらかった木材情報が集約された木材プラットフォーム「eTREE」。 森林・林業・木材のあらゆる情報を集約し、建築士・設計士・デザイナー等の皆さまのご要望に合う木材の検索から調達までをサポート。 |
環境配慮型製品 ニーズへの対応 |
建設業、 製造業 |
オンライン対談
「カーボンニュートラルに向けて
-会津のもみ殻から新素材を-」
「カーボンニュートラルに向けて
-会津のもみ殻から新素材を-」
福島県の老舗酒造メーカー
「大和川酒造店」と
農業廃棄物を原材料として
カーボンニュートラル型素材を
開発・製造する
「ジカンテクノ」による協業事例をご紹介。
「大和川酒造店」と
農業廃棄物を原材料として
カーボンニュートラル型素材を
開発・製造する
「ジカンテクノ」による協業事例をご紹介。
スピーカー
合資会社大和川酒造店
会長
佐藤
彌右衛門
様

ジカンテクノ株式会社
代表取締役
木下
貴博
様
イベント動画アーカイブ
事例共有イベント
~プログラムからうまれた中小企業のSDGs取組事例を紹介~
~プログラムからうまれた中小企業のSDGs取組事例を紹介~
3/23(水)
昨年11月から開始した「サステナビリティ経営支援プログラム(第1期)」の締めくくりとして、
プログラムへの参加をきっかけに実際にSDGsの取組みを始めた中小企業の事例を紹介する
ウェビナーを開催しました。
プログラムへの参加をきっかけに実際にSDGsの取組みを始めた中小企業の事例を紹介する
ウェビナーを開催しました。
ゲストセミナー
~先駆者だから語れる中小企業のSDGsの実態!~
~先駆者だから語れる中小企業のSDGsの実態!~
2/10(木)
SDGsを先駆ける株式会社大川印刷の社長と一般社団法人SDGs支援機構をお招きし、
「SDGs」導入で成功している経営者のリアルな話や業種・業界・ビジネスに合わせた
「SDGs」の具体的な導入方法を紹介するウェビナーを開催しました。
「SDGs」導入で成功している経営者のリアルな話や業種・業界・ビジネスに合わせた
「SDGs」の具体的な導入方法を紹介するウェビナーを開催しました。
※株式会社大川印刷の社長の講演は、アーカイブに掲載しておりません。
ゲストセミナー
~事例から学ぶSDGsの取組み・PR方法~
~事例から学ぶSDGsの取組み・PR方法~
1/27(木)
中小企業・大企業のSDGsの取組み・PR事例や中小企業をはじめとしたサプライヤーへの期待することをご紹介するウェビナーを開催しました。
第2弾サービス提供企業のご紹介イベント
12/16(木)
SDGs取組み企業による講演や、SDGsへの取組みに必要となる技術・サービスを提供できる企業が
自社サービスの利用方法を紹介するウェビナーを開催いたしました。
自社サービスの利用方法を紹介するウェビナーを開催いたしました。
第1弾オープニングイベント
11/4(木)
プログラムのオープニングイベントとして、「中小企業がサステナビリティ経営に取組む意義」の解説や、
取組みにあたり活用可能な技術・サービスを紹介するウェビナーを開催いたしました。
取組みにあたり活用可能な技術・サービスを紹介するウェビナーを開催いたしました。
※掲載の動画・資料は、イベント開催時点のものになります。