Q. 控除証明書のマイナポータル連携とは何ですか。
A
政府が運営するオンラインサービス(マイナポータル)に、生命保険料控除証明書をデータ連携する仕組みです。
年末調整や確定申告の際、マイナポータル連携に対応した年末調整ソフトなどを利用することで、当社を含めた生保各社の控除証明書を一括取得し、申告書に控除額を自動入力することができます。
書面での申告では、控除証明書の証明額から実際の控除額を計算する必要がありますが、マイナポータル連携ではそういった手間が不要となります。
※マイナポータルをご利用いただくには、事前準備が必要となります。詳細はこちらをご確認ください。
※年末調整ソフト等がマイナポータル連携に対応していない場合でも、事前準備が完了していれば、マイナポータルにログイン後、メニューの「外部サイトとの連携」内「e-私書箱」から、控除証明書のデータをお受取りいただけます。
控除証明書について 質問一覧
- Q 控除証明書を紛失しました。再発行できますか。
- Q 控除証明書が届きました。改姓前の氏名で作成されていますが、確定申告でそのまま使えますか。
- Q 介護の保険に加入していないのに「介護医療」の欄に保険料が印字されています。なぜですか。
- Q 個人年金保険に加入しているのに「一般」の欄に保険料が印字されています。なぜですか。
- Q 電子発行した控除証明書が文字化けしています。
- Q 大同生命保険のマイナ手続ポータルの登録をしたいのですが。
- Q お知らせの通知方法を「インターネットサービスのみのご案内(郵送しない)」へ変更しました。生命保険料控除証明書の郵送はどうなりますか。
- Q 控除証明書が届きません。いつ頃届きますか。また、ハガキと封書のどちらで届きますか。
- Q 控除証明書のマイナポータル連携とは何ですか。
- Q マイナポータルで大同生命保険の控除証明書が取得できません。